【医師直伝】上手に怖がるノロウイルス。検査・薬からOS-1の作り方まで。
家庭の医学 · 2022/05/11
恐怖の嘔吐下痢!ノロウイルスの全てを解説します。実はノロでさえいつもその辺にいるウイルスなのです。
「新型コロナ重症患者の約7割が実は軽症・中等症だった」の衝撃。
広島県で「重症」と登録された患者さんのカルテを後からチェックしてたら、「新型コロナ重症患者の約7割が実は軽症・中等症でした」とのことです。 その意味を深堀りしてみました。

「学校でのコロナ・ワクチン被害」〜ある高校教師の告発〜
ある高校の先生から現場から告発的なメールをいただきました。 誤解を招かないよう全文をそのまま掲示したいと思います(個人名・学校名などはずべて伏せます)。
「医師は患者に謝ってはいけない」って本当?
「医師は患者に謝ってはいけない」は本当なのか? 病院の中で語られる不文律とその理由。果たしてそれは正解なのか?などを考えます。

在宅医が施設クラスター診療してわかった「オミクロンは風邪」〜全症例の詳細報告〜
統計的に日本ではコロナ被害が非常に小さいことは以前から言われていたことですが、実際に現場で診療してみても「コロナは(少なくともオミクロンは)風邪」ということが実感で来ましたので、全例報告させていただきます。マクロ視点でもミクロ視点でもコロナは風邪と言っていいと思います。
オミクロン第6波が来る!いま日本人が知っておくべき4つのこと
来たるべきオミクロン株の第6波に向けて、「今日本人が知っておくべき4つのこと」をお話します。要約すると以下。 ・ピークはいつ? ・弱毒化は本当? ・病床整備はどうなってる? ・まとめ

韓国のウィズコロナ政策は失敗だったのか。
韓国は「ウィズコロナ路線」の中断を発表しました。韓国のウィズコロナとは何だったのか?それは失敗だったのか? 日本との比較などから検討してみます。
コロナワクチン、打たない夫と打った妻。
コロナワクチンを打つか打たないか。価値観の相違はどうやって解決するべきか。 夫婦関係から医師患者関係を交えて、多様性を受け入れること、味方でいられることの重要性について考えます。

専門家がゼロコロナを目指してしまうのは構造的問題であることを「取引の2類型」で確認した話
専門家がゼロコロナを目指してしまう構造的問題を、ちきりんさんのリノベ本にある「取引の2類型」から考えてみます。
インフルエンザは今年もゼロ行進
去年、2020年のインフルエンザはシーズン通してゼロ行進でしたが、2021年のインフルエンザ感染はどうなるのでしょうか?

さらに表示する