未来に残すべき『価値あるアイデア』を。
南日本ヘルスリサーチラボは、医療・介護を中心に地域社会を総合的に研究・分析・発信する新しい形の研究・発信機関です。代表・森田洋之を中心に本の出版・SNSでの発信、さらには僻地・離島支援や、地域で働きたい医師のキャリア形成支援・コンサルトまで幅広く活動してます。
「インサイダーながらステークホルダーたらず」をモットーに、既存の企業や利益団体とは一線を画した、自由で独立した活動を目指しています。
組織としての制約はありません。ラボでは、理念を共有したメンバー各個人が、それぞれ自由な研究活動を通じて、自由に意見交換をする場を提供しています。
代表森田のメルマガが以下で登録ができます。
1. 以下のボックスにご希望のメールアドレスをご記入の上,
2.最後に「Subscribe」のボタンを押してください。
Thank you for subscribing!
と出てきたら、それで登録完了です。
NEWS
2021/2/19
代表森田の新刊が発売になりました。
2021/1/7
代表・森田のメルマガが通算100号となりました。
皆様のおかげです。ありがとうございます。
2020/9/30
代表森田の新刊が発売になりました。
2020/2/23
13万人の方にお読みいただいているコロナウイルスの記事、日々情報が更新されているため2月23日付で更新しています。
【医師直伝】間違いだらけの新型コロナウイルス〜いま日本人が知っておくべき5つのこと。
2019/12/5
代表のYoutubeが始まりました。
「ドクター森田の医療介護チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCOV2r-4tDoi5Ntbk98vcQLw
2019/11/7
代表・森田のメルマガが通算50号となりました。
皆様のおかげです。ありがとうございます。
2019 6/1
台湾にて、代表の著書「破綻からの奇跡~いま夕張市から学ぶこと~」の台湾版が出版されました。
2019 5/14
代表の記事が医事新報に掲載されました。
2018 12/3
書籍「在宅医療カレッジ」が12月18日発売決定しました。代表・森田も執筆陣に加わっております。
2018 6/8 up
代表・森田の新刊「医療経済の嘘」が本日発売になりました。
2018 5/24 up
「あおいけあ流介護の世界」の台湾での出版が決定しました。
台湾出版記念として、森田代表のブログにて「あおいけあ流介護の世界」の無料公開(最初の50ページ)が始まりました。
http://www.mnhrl-blog.com/entry/aoicare-muryoukoukai/2018/05/21/
2018 4/24 up
森田代表が、7000字の詳細なプロフィール記事を書きました。
https://note.mu/hiroyukimorita/n/n2a799122a9d3
2017 11/3 up
森田代表のブログにて、「破綻からの奇蹟〜いま夕張市民から学ぶこと〜」の無料公開(最初の50ページ)が始まりました。
2017 4/1 up
代表・森田が「鹿児島県 参与(地方創生担当)」に就任いたしました。
もちろん、当ラボの活動もこれまで通り継続いたしますので、今後共よろしくお願い申し上げます。
2016 10/11 up
森田代表の著書
「破綻からの奇蹟
〜いま夕張市民から
学ぶこと〜」が、
日本医学ジャーナリスト
協会優秀賞!!
を受賞しました。ご支援ありがとうございました!!
2016 8/31 up
おかげさまで
Amazon
ベストセラー1位 !!
(介護部門)
あおいけあ流
介護の世界
森田洋之・加藤忠相 著
爺ちゃん婆ちゃんが輝いてる!
職員がほとんど辞めない!
施設で職員の結婚式も!
最期は家族のようにお看取りまで…
…辛い・暗いの介護のイメージをくつがえす
「あおいけあ」流介護の世界。
加藤忠相を講師に迎えた講義形式で展開
される講義の受講生は
おなじみのYさんとN君。
マンガ・コラム・スタッフへの
インタビューなど盛りだくさんの
内容でお送りする、
まさにこれが目からウロコの
次世代介護スタイル。
超高齢化社会も、これがあれば怖くない!
定価1000円(税込1080円)
・クレジットカード(簡単・安全のPayPal経由)
・銀行振込(ゆうちょ可)
にて当ラボより発送いたします。(送料無料!)
2016 5/8 up
南日本ヘルスリサーチラボ
代表 森田 洋之
医師
医療経済ジャーナリスト
南日本ヘルスリサーチラボ代表
横浜生まれ、一橋大学経済学部卒、
宮崎医科大学卒。
元北海道夕張市立診療所所長。
平成23年、東京大学大学院
H-PAC千葉・夕張グループにて
夕張市の医療環境変化について研究。
平成26年、TEDxKagoshima出演。同年、研究論文
夕張市における高齢者一人あたり診療費減少に対する要因分析
(社会保険旬報 NO.2584, 2014.11.1)発表
平成27年「破綻からの奇蹟〜いま夕張市民から学ぶこと〜」
を南日本ヘルスリサーチラボより出版。
平成28年、加藤忠相氏と共著で
「あおいけあ流 介護の世界」を同ラボより出版。
同年、「破綻からの奇蹟〜いま夕張市民から学ぶこと〜」で
日本医学ジャーナリスト協会 優秀賞を受賞。
平成29~31年、鹿児島県 参与
講演例
厚生労働省幹部向けセミナーにて
「夕張市の医療介護の変化の概要」講演
財務省研究会にて夕張の医療費の変化について講演
鹿児島市伊敷台商店会主催新年会にて市民講演
日本薬剤師学術大会シンポジスト
愛と結の街(高齢者介護施設)講演会 「医療と介護の連携」
ホスピタリティ☆プラネット主催市民講演会
国際医療福祉大学・乃木坂スクール講演
銚子市にて市民向け講演
「病院がなくなっても幸せに暮らせる夕張市民」
川内薬剤師会新春講演会 「これからの薬剤師の役割」
KFP(鹿児島大学学生サークル)にて講演
Health2.0 (2016) にて講演・シンポジスト。
TEDxKagoshima 講演
「医療崩壊のすすめ」
京都大学にて特別講義
「〇〇〇が多い県に住むと医療費が2倍に!? 」
研究員
太田 博見
(医療法人仁慈会 太田歯科医院 理事長)
平成元年 鹿児島大学歯学部卒・同大学院入学
平成4年 曽山歯科勤務
平成9年 太田歯科医院開院
中原 宏和
(旭川医科大学学生・元夕張市立診療所事務次長)
1989年札幌生まれ、北海道大学経済学部卒。
新卒で僻地診療所(夕張市立診療所)
に就職するという暴挙に。
その後医師を志し、
南日本ヘルスリサーチラボの研究生兼
森田の書生として受験勉強に励む。
現在旭川医科大学の医学生。
・南日本ヘルスリサーチラボへの調査依頼
・各メンバーへの講演依頼
・病院経営・行政機関などコンサルティング依頼
などを受け付けております。
代表のブログで募集中の
「困りごと・お悩み相談」もこちらでお願いします。
その他、当ラボへのご意見などもお待ちしております。
お気軽にお問い合わせ下さい